HOME > いずみちゃんの独り言 > 宇奈月で出会う動物たち
2012年04月24日 [記事URL]
今日は、もりだくさんの一日でした。
カモシカとお猿さん、桜、トロッコ・・・動画をご覧ください。
2012年03月19日 [記事URL]
お猿さんは、いつになったら人間になるのでしょうか?
なんてバカなことを考えならこんな風景を見ていました。
2012年02月14日 [記事URL]
宇奈月街歩きモニターツアー、想影橋で景色を眺めていると日本カモシカがこちらを伺っているではないでしょうか。何を食べているのやら口をもぐもぐしています。
今年初めて見かけるカモシカさん。きっとご挨拶にきたのかな。
2011年11月16日 [記事URL]
朝6:30少し雨がのこる、山々にはガスがかっているなか朝の散歩に出発。尾の沼にいく途中、日本猿に遭遇、お客様のテンションもあがりいいかんじ!途中から雨のあがり青空も見えうっすらと雪景色も・・・山彦遊歩道を歩き終えたころ「シカ!」とお客様が叫び、さらにお客様の気持は最高潮!
そんな朝でした。
2011年10月20日 [記事URL]
今年もサクラマスが弥谷蔵谷に姿を見せてくれました。おまけにおそらくウグイの大群も現れ、まるで水族館のようです。
2011年09月27日 [記事URL]
昨日、ナチュラリストの現地研修で欅平にいってきました。猿飛峡へ行く遊歩道の途中のよどみに岩魚が泳いでいる姿が見れました。私に認識では、岩魚は岩の中にひそんんでいるイメージですが、ここでは、姿を現し、どうどうと餌を食べています。
欅平にお越しの説は黒部川のよどみにご注目してみてください。
2011年09月26日 [記事URL]
朝の散歩でよくみられる野生の日本猿ですが、白っぽいお猿さんが現れました。最初に見つけたのはお客さんんで、今回で2回目でした。前回見たときは赤ちゃん猿を抱いていました。ひょっとして1匹だけではないのでしょうか?
2011年08月18日 [記事URL]
今日は数箇所でお猿さんが出没!
お猿さんのパフォーマンスに説明はいりません。
2011年07月31日 [記事URL]
7月30日に黒部峡谷自然解説員要請講座の現地研修にて僧ケ岳林道に行ってきました。 林道植生を学ぶことが目的で、講師は富山市科学博物館の太田先生が担当されました。先生はありとあらゆる植物の名前や、名前の由来、そこに生息する意味なども初心者の私にも分かるくらいに丁寧に話をしてくれました。おはずかしながら、私が雑草だと思っていた全ての植物に名前がついていることを始めて知りました。植物多様性や埋土(まいど)のことを聞き改めて自然のすごさを感じました。まだ、私のナチュラリストへの道のりは始まったばかりです、ますます自然の素晴らしさに引き込まれていかれそうです。坂井泉Copyright© 2017 感幸旅館 グリーンホテル喜泉|自然体感ツアー 地酒が飲める宿|富山県宇奈月温泉 All Rights Reserved.