-
スタッフブログ
2019.06.25
江戸料理と江戸の酒 (6月22日)
日本酒ぷプロデュ―サーの上杉先生と、江戸料理家のうすいはなこ先生による、「江戸料理と江戸の酒」は素晴らしい会になりました。江戸時代で外食文化が発達し、お酒に合う味付けに代わった話や、天ぷらやそば、すしなどは当時のファストフードであり、今の食文化に多大なる影響を及ぼしたお話など、と...
スタッフブログ
-
スタッフブログ
2019.06.20
手取川 夏 辛口純米(石川)
手取川の夏季限定酒が入っております。夏らしいラベルは、吉田酒造の横を流れる川が「蛍川」と呼ばれた謂れをモチーフにデザインされているとのことです。抜群の切れ味で、何杯でも飲みたくなるお酒です。一回火入れで、フレッシュ感も結構残っています。辛口好きの方、ぜひ。
スタッフブログ
-
スタッフブログ
2019.06.09
待ちに待った!! 雪中埋蔵(長野)
今年も来ました、夏季限定酒、雪中埋蔵が解禁です!!黒部ダムの入口、長野県大町市の酒蔵。今年の新酒を3ヶ月間、雪の中で寝かせたお酒です。雪の中は光を通さず、湿度は90%以上、平均気温は0度と、日本酒を熟成させるにはかなり適した環境なのです!!以前、薄井社長は、「お酒は浪漫だ」とおっ...
スタッフブログ
-
スタッフブログ
2019.06.03
八王 純米原酒(八尾町)
富山市八尾町、福鶴酒造の八王をご紹介します。富山県が開発した飯米、天高くを使用した純米原酒。80%精米(正確には78)、かつ八尾で造っているので、八王なのです。低精白のため、たんぱく質が多く含まれた旨味たっぷりのお酒。このお酒は、ごはんの代わりみたいなもので、飲んでいると何かおか...
スタッフブログ
-
スタッフブログ
2019.06.01
吉田蔵 u 山廃純米無濾過生原酒(石川)
今回ご紹介するのは、石川県の吉田酒造の吉田蔵 u 山廃純米無濾過生原酒です。6代目蔵元の吉田泰之氏が手掛けた一本。石川県が開発した酒米「石川門」石川で発見された酵母「金沢酵母」製法は、能登杜氏が得意とする「山廃仕込み」お水は、地元の伏流水を使い、何から何まで地元にこだわった真の地...
スタッフブログ
-
スタッフブログ
2019.05.29
三笑楽 亀の尾 山廃純米吟醸生酒 (五箇山)
世界遺産合掌造りの町、五箇山のお酒、三笑楽の亀の尾が入荷いたしました、しかも今年は生!!富山では一番山奥の蔵になります。古くからの酒米、亀の尾を使用した、しっかりとしたボディ感、米の甘味と骨格のとなる酸が持ち味のお酒です。とっても美味しいお酒です。名水ポークのお料理に合わせていた...
スタッフブログ
-
スタッフブログ
2019.05.27
飲み比べセット
昨日は、黒部名水マラソンに参加された方々がたくさんご宿泊され、たくさん日本酒を楽しんでいただきました。ありがとうございました!!その中でも一番人気だったのが、今月の飲み比べセット。羽根屋(富山)、吉田蔵(石川)、常山(福井)の三本。とっても豪華ですね(笑)。蔵元の方のお名前がお酒...
スタッフブログ
-
スタッフブログ
2019.05.27
名水マラソンお疲れ様でした!!
昨日、黒部名水マラソンが行われ、たくさんの方にご宿泊いただきました。ありがとうございました!今年は例年以上に気温が高く、参加された方々は宿についたころにはボロボロになっていました。(笑)そこで登場するのが、日本酒です!!日本酒には、約400種類のアミノ酸が含まれており、夏バテや、...
スタッフブログ
-
スタッフブログ
2019.05.24
常山 旬吟 香の栞(福井)
福井県から美味しい夏酒が入荷しました。常山 旬吟 香の栞 です。常山酒造は、キレがよく飲み飽きしないお酒を造る蔵です。この旬吟 香の栞は華やかな香りと瑞々しいすっきりとした口当たりが特徴。喉ごしがとっても良くて、スイスイと飲めてしまう美味しいお酒でした。もう30度近い気温になって...
スタッフブログ
-
スタッフブログ
2019.05.22
北洋 袋吊り吟醸生原酒(魚津)
蜃気楼の見える街、魚津の蔵、本江酒造の北洋です。山田錦と富山県が生んだ酒造好適米・雄山錦だけを原料にして、男らしい酸と、りんごを思わせる華やかな香りのお酒を醸す蔵です。この吟醸酒は袋吊りということもあって、雑味や苦みが少なく、非常にピュアでシンプルな口当たり。お酒自体はすっきりと...
スタッフブログ
-
スタッフブログ
2019.05.19
林 純米吟醸 五百万石(朝日)
朝日町にある富山最古の酒蔵、林酒造。現在は富山県最年少杜氏、林 秀樹氏が醸しています。寛永3年(1626年)に創業。もともと林家は武士だったそうなのですが、加賀藩境関所からの依頼で、参勤交代時に醤油やお味噌を造り販売したのがこの蔵の始まりだそうです。最盛期は大量生産の酒蔵でしたが...
スタッフブログ
-
スタッフブログ
2019.05.18
春一献 純米酒 (富山)
富山市婦中町吉乃友酒造の「隠し酒」。その名も「春一献」。地元のお米とお水で純米のお酒だけを醸す酒蔵です。この蔵の廣島杜氏は、とにかくアイデアマン。りんごの花から酵母を抽出したお酒や、スパークリングのお酒、はたまたお料理になじむキレのある純米酒など、様々な種類のお酒を造ります。そし...
スタッフブログ